2016-01-01から1年間の記事一覧
【OnsenUI】動的なリストを作成して、詳細画面へ値やオブジェクトを渡す【AngularJS】 【OnsenUI】動的なリストを作成して、詳細画面へ値やオブジェクトを渡す【AngularJS】以前こんな記事を書いて、そのまま放置していた。it-innovation.hatenablog.com今回…
【環境構築】TensorFlowでHello, World ! 【環境構築】TensorFlowで”Hello, World !”を表示してみる! 参考にしたのはこの記事です。 d.hatena.ne.jp参考に、というかここに書いてある通りにやれば環境構築できる。 IT業界に入りたてのころは、このブログ…
機械学習(ディープラーニング)のためのフレームワーク ディープラーニングや機械学習の本質というか、背景にある理論を理解するのは難しい。 理解してからプログラムを組むとなると、いつまで経っても実装できない。 とにかく使ってみることが大事! 次回…
人工知能のカテゴリ - 機械学習・データマイニング・画像認識など - まず人工知能とはいっても範囲が広すぎる。 代表的なカテゴリを挙げる。 音声認識 画像認識 機械学習 自然言語処理 情報検索 データマイニング 人工知能のどのカテゴリに最も興味があるの…
人工知能について最近、本業が忙しくアプリ開発やそれに伴うブログ更新が全くできなかった。 少し落ち着いてきたところで、今回から人工知能についてもまとめていくことにする。 人工知能(現在は人工無能とも言われているが・・・)を使ってやりたいことは…
【連載】ハイブリッドアプリ開発で貯金管理アプリを作る【Cordova・Monaca・OnsenUI・AngularJS】 1章 UI開発 1-2【UI開発】OnsenUIを使った画面内スクロールの実装【ons-carousel】 前回はページ遷移の方法に関してまとめた。 it-innovation.hatenablog.com…
【連載】AngularJSの基本操作 3-2.【ng-show】条件に応じて表示を変化させる② 前回は条件によって表示を変化させる「ng-if」についてまとめた。it-innovation.hatenablog.com 今回は以下の観点で「ng-show」の動きを細かくまとめていく。・空文字の表示・nul…
【連載】ハイブリッドアプリ開発で貯金管理アプリを作る【Cordova・Monaca・OnsenUI・AngularJS】 1章 UI開発 1-1【UI開発】OnsenUIを使ったページ遷移の実装 【Navigation・tabbar】 2017年8月24日記事の最新化 移行 www.sky-limit-future.com www.sky-limi…
【付録】AngularJSの基本操作 【ng-if】空文字、空配列、nullの表示・非表示について 前回の記事が少し物足りなかったので、付録と言う形で追記。 it-innovation.hatenablog.com ng-ifがどのような条件かで表示を行うのかを、もうちょっと細かくまとめてみた…
【連載】AngularJSの基本操作 3-1.【ng-if】条件に応じて表示を変化させる① 前回は「ng-Repeat」を使って、配列の中身をループさせて表示させる方法についてまとめた。 it-innovation.hatenablog.com 今回は「ng-if」を使って条件に応じた表示変化についてま…
【連載】AngularJSの基本操作 2.【ng-Repeat】データをループさせて表示する 前回はデータモデルをビューへ表示する方法をまとめた。今回はデータが配列などの場合に、それをループさせて表示させる方法をまとめる。 使うのは「ng-Repeat」 <前回までの記事>…
【連載】ハイブリッドアプリ開発で貯金管理アプリを作る【Cordova・Monaca・OnsenUI・Angular】 0.5章 アプリの設計 前回の記事ではアプリ開発に関する今後の連載予定についてまとめた。 it-innovation.hatenablog.com 今回は、【連載】ハイブリッドアプリ開…
【連載】ハイブリッドアプリ開発で貯金管理アプリを作る【Cordova・Monaca・OnsenUI・AngularJS】 0章 連載内容まとめ 現在、「AngularJSの基本操作」という内容の記事を何回かに分けてまとめているけど、このブログの主なテーマの一つがハイブリッドアプリ…
【連載】AngularJSの基本操作 1-2.【AngularJS】データモデルをビューへ表示する② 前回の記事では、用意したデータモデルをビューへ表示させる方法をまとめた。 it-innovation.hatenablog.com 今回は、inputなどへ入力した値をビューに反映する方法について…
AngularJSの基本操作 1-1.【AngularJS】データモデルをビューへ表示する① 今回からAngularJSの実装メモをまとめていく。勉強しながらなので、ベストアンサーではないかもしれないので、そこはご理解いただけたらと・・・ ネット接続とブラウザがあればできる…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 7章 CordovaでHelloWorld! 前回まででハイブリッドアプリの開発環境構築が終わったので、今回から実装にはいるけど、まずはHelloWorld!の出力まで。 とりあえず連載はここで終了にして、angularJ…
「Error: Please install Android target "android- XX".」の解決方法 「Error: Please install Android target "android- XX".」の解決方法 表題のエラーの解決方法をここでまとめる。 このエラーメッセージで見てもらいたいところは最後の「XX」の部分。数…
【ハイブリッドアプリ開発】MacでAndroidエミュレータを使えるようにする【Cordova】 【ハイブリッドアプリ開発】MacでAndroidエミュレータを使えるようにする【Cordova】 今回はAndroidエミュレータの設定方法についてまとめていく。 ハイブリッドアプリ開…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 6章-3 Cordovaでハイブリッドアプリ開発環境を整える【共通】 前回まででAndroidとiOS独自の設定が終わったので、今回は共通の設定を行う。AndroidとiOSの設定をしていないと進められない部分も…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 6章-2 Cordovaでハイブリッドアプリ開発環境を整える【iOS】 前回はAndroidに関する設定をした。 it-innovation.hatenablog.com 今回は引き続き、iOS版の準備。 Androidの準備はちょっと長く、複…
Android Studioを日本語化する【5分で終わる】 Android Studioを日本語化する【5分で終わる】 AndroidStudioの日本語化はかなり簡単なので、以下の手順に沿って進めれば5分で終わる。 リソースファイルのダウンロード 以下のページにいって、「DOWNROAD ZIP…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 6章-1 Cordovaでハイブリッドアプリ開発環境を整える【Android】 CordovaではAndroid、Blackberry10、iOS、OS X、Windowsなどに向けてのアプリ開発できるが、今回はAndroid版とiOS版に限っている…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 5.5章 ハイブリッドアプリ開発に適したアプリとは? 今回は過去の2つの記事を総合的にまとめたもの。 それぞれハイブリッドアプリに適している状況について書いたが、観点が異なるので、別々に読…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 5章 ハイブリッドアプリ開発はどのように使われているのか 以下の記事の中でハイブリッドアプリ開発のエキスパートたちが、ハイブリッドアプリについて語っている。これを簡単にまとめた。詳細は…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 4章 ハイブリッドアプリの最新動向 前回まででハイブリッドアプリの概要、ハイブリッドアプリを使うに当たってのメリット・デメリットなどをまとめてきた。 その中で出てきた課題の一つに、ハイ…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 3章 ハイブリッドアプリのメリット・デメリット 前回はハイブリッドアプリがネイティブアプリ・Webアプリと比較してどのように違うのかをまとめた。 it-innovation.hatenablog.com 今回は、前回…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 2章 ネイティブアプリ、Webアプリとの違いは? 今回はハイブリッドアプリがネイティブアプリ・WEbアプリとそれぞれどのように違うのかを詳しくみていく。 まずはハイブリッドアプリとの比較の前…
【連載】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 1章 ハイブリッドアプリとは? ハイブリッドアプリの構造 「ハイブリッドアプリとは?」という説明のなかでよく使われる画像がこれ。 これはハイブリッドアプリの構造を説明しているもので、アプ…
【連載・0章】ハイブリッドアプリの最新情報とその動向【Corodva】 本日は、連載の最初ということで今後の連載内容について記載。 <連載内容> 1章 ハイブリッドアプリとは何か? 2章 ネイティブアプリ、Webアプリとの違いは? 3章 ハイブリッドアプリのメ…
最近の学習のなかで思ったこと まず、AngularJSについて勉強してると、わからないことがかなりあって、 何をどうやって学習すべきか ということを意識しないと、訳が分からなくなる。 また、 本来の目的がハイブリッドアプリ開発であることを忘れてしまいが…