【連載】AngularJSの基本操作
3-2.【ng-show】条件に応じて表示を変化させる②
前回は条件によって表示を変化させる「ng-if」についてまとめた。
it-innovation.hatenablog.com
今回は以下の観点で「ng-show」の動きを細かくまとめていく。
・空文字の表示
・nullの表示
・空配列の表示
・trueの表示
・falseの表示
もともと「ng-show」はtrueであれば表示、falseであれば非表示だけど、空文字などはどうなるのかを実験してみる。
早速ソースコード。
data.js
var myapp = angular.module('myApp',[]); myapp.controller('MyCtrl',function(){ this.str = 'Hello World!'; this.arrs = [ { name:"kobayashi", score:24 }, { name:"kikuchi", score:18 }, { name:"yamada", score:87 } ]; this.emptyStr = ''; this.nullStr = null; this.emptyArrs = [ ]; this.tBool = true; this.fBool = false; });
index.html
<!DOCTYPE html> <html ng-app="myApp"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>ng-show</title> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/angularjs/1.4.9/angular.min.js"></script> <script src="js/data.js"></script> </head> <body> <div ng-controller="MyCtrl as ctrl"> <h3>ng-showの表示条件</h3> <p ng-show="ctrl.emptyStr">空文字emptyStrを表示<br></p> <p ng-show="!ctrl.emptyStr">空文字emptyStrを非表示<br></p> <p ng-show="ctrl.nullStr">null(nullStr)を表示<br></p> <p ng-show="!ctrl.nullStr">null(nullStr)を非表示<br></p> <p ng-show="ctrl.emptyArrs">空配列emptyArrsを表示<br></p> <p ng-show="!ctrl.emptyArrs">空配列emptyArrsを非表示<br></p> <p ng-show="ctrl.tBool">boolean「true」を表示<br></p> <p ng-show="!ctrl.tBool">boolean「true」を非表示<br></p> <p ng-show="ctrl.fBool">boolean「false」を表示<br></p> <p ng-show="!ctrl.fBool">boolean「false」を非表示<br></p> </div> </body> </html>
これを表示すると結果は以下の通り
ng-showの表示条件
空文字emptyStrを非表示
null(nullStr)を非表示
空配列emptyArrsを表示
boolean「true」を表示
boolean「false」を非表示
つまり「ng-show」の表示条件は
空文字は非表示
nullは非表示
空配列は表示
trueは表示
falseは非表示
ということ。
次回は「3-2.【ng-hide】条件に応じて表示を変化させる③ - 【連載】AngularJSの基本操作」
以上。