Techvenience

Technology × Convenience - Vue / React / Next / Nuxt / ChatGPTなどのIT技術がもたらす便利さをお伝えします。最近はChatGPTなどのAI技術を使ってブログを書いています。

【人工知能のつくりかた】ゼロから作るDeepLearningの読み方【Python】

【人工知能のつくりかた】ゼロから作るDeepLearningの読み方【Python】

f:id:duo-taro100:20160218004611p:plain

今回は、DeepLearning入門に必須の

「ゼロから作るDeepLearning - Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 -」

の読み方について。

人工知能、機械学習に興味あるけど何からやったらいいかわからない人はこの本をとりあえず完全に理解できるまで読むのがオススメ。

ゼロから作るDeepLearningの内容

この本の内容は以下のようになっている。
1章:Pythonの基本
2章:パーセプトロン
3-4章:ニューラルネットワーク
5章:誤差逆伝播法
6章-:応用

ゼロから作るDeepLearningの読み方

普段、僕が技術書を読むときは(大学受験勉強の時もそうだったが)、よく理解できない内容が出てきても、読み進める。最後まで読んだら最初からまた読む。それを繰り返しているが、この本はその読み方に向いていない。
プログラミング、機械学習、数学にあまり触れたことのない人は特に!
この読み方をすると多分挫折する。

次の章に必要な内容を理解してから進もう!

プログラミング初心者の方は1章から読むべき

今までに他の言語を触った人なら、Pythonに触れたことがなくてもある程度わかるので、Numpyの項目以外は飛ばしていいと思う。
逆に、プログラミング初心者はそのあとの内容についていけなくなるので、この章で書いてあることが分かるくらいになってから進んだ方がいい。

2章のパーセプトロンは飛ばしてもいい

2章に関しては、3章で理解できなくなったら戻って来ればいい。
なくても基本は大丈夫。
少なくとも、2章を読んだ場合、完全に理解することなく3章に進んでも
問題ない。

3-4章を理解してから5章へ

3-4章は一つのくくりにしてしまっていいと思うが、5章はニューラルネットワークの内容をある程度理解してからでないと厳しい内容になっている。
なので3-4章を理解できずにつまづいた場合は、次に進まずに何回も読むといい。
その代わり、3-4章に関しては最初から全部理解しようとしないでOK。

5章も同じ

上記同様に、6章以降に進むには5章をある程度理解してから。

結論

2章は分からなくなったら戻ってくる
3-4章は理解できるまで何回も。5章に進まない。
6章以降には、3-5章を理解してから。