Techvenience

Technology × Convenience - Vue / React / Next / Nuxt / ChatGPTなどのIT技術がもたらす便利さをお伝えします。最近はChatGPTなどのAI技術を使ってブログを書いています。

【人工知能のつくりかた】ANACONDAの導入とMatplotlib(グラフ描画・可視化)の学習【ANACONDA/Matplotlib】

【人工知能のつくりかた】ANACONDAの導入とMatplotlib(グラフ描画・可視化)の学習【ANACONDA/Matplotlib】

f:id:duo-taro100:20160218004611p:plain

ANACONDAの導入

機械学習のための環境としてANACONDAがあるが、結構重いのでオススメしない人も多い。
けど、その分必要なものはほとんど揃っているので、何が必要で、何が不要かがわからない段階ではANACONDAでいいかなと思って導入。

www.anaconda.com


Python 3.6 versionの方をインストールした。
めっちゃ時間かかる。重いのが気になる人はMINICONDAでもいいんじゃないかな?

Miniconda — Conda

Matplotlib(グラフ描画・可視化)の学習

Matplotlibはデータをグラフ化してくれるライブラリ。
データを可視化することで分かることもあるので、非常に重要。

以下は二次関数を描画する例
■plt.py

# import 
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

# 1
x = np.arange(-10, 10, 1)

# 2
y = x**2

# 3 draw graph
plt.plot(x, y)
plt.show()

こんな感じでグラフが表示される。

f:id:duo-taro100:20171005021543p:plain

■解説
①x = np.arange(-10, 10, 1)
arangeは引数に開始値、終値、間隔をもつ。
上記だと、-10から10まで1つ刻みの配列を作成。

②y = x**2
もっとも単純な二次関数y = x^2
pythonでは乗数計算を「^」ではなく「**」を使う。
5の2乗なら「5**2」となる

③plt.plot(x, y)とplt.show()
plt.plot(x, y)でグラフ生成。
plt.show()で上記のグラフを表示。