Techvenience

Technology × Convenience - Vue / React / Next / Nuxt / ChatGPTなどのIT技術がもたらす便利さをお伝えします。最近はChatGPTなどのAI技術を使ってブログを書いています。

【環境構築】TensorFlowでHello, World !

【環境構築】TensorFlowでHello, World !

f:id:duo-taro100:20160218004611p:plain

【環境構築】TensorFlowで”Hello, World !”を表示してみる!

参考にしたのはこの記事です。
d.hatena.ne.jp

参考に、というかここに書いてある通りにやれば環境構築できる。
IT業界に入りたてのころは、このブログを見ても環境構築できなかったんだろうな・・・
と思ったので、もう少し細かい部分まで解説。

公式サイトはこちら

【前提条件】
【ターミナル起動】

macのターミナルを起動します。
ターミナルを起動したら、以下の記事通りに進める。
d.hatena.ne.jp

インストールし終わると、ファイルを作って"Hello, World!"を表示させている。
ここの簡単なやり方をもう少し細かく説明。

ディレクトリの作成】

インストール後はおそらく

(tensorflow) user-no-MacBook-Air:~ duotaro$

のように表示されていると思う。
先ほどのブログ通り進めていれば、このディレクトリの直下に「tensolflow」ディレクトリができているはず。
そのディレクトリに移動

$ cd tensorflow

この中にテストをするためのディレクトリを作成する。

$ mkdir 作成するディレクトリ名

今回は「testdir」という名前にする。

$ mkdir testdir

【テストファイルの作成】

作成したディレクトリに移動し、その中でテスト用の新規ファイルを作成する。
まずは移動。

$ cd testdir

ここで、新規ファイルを作成。

$ vi 新規作成ファイル名

今回は「test.py」という名前にする。
tensorflowはPyhthonが使われているので、拡張子は「py」になっている。

$ vi test.py

すると、新規ファイルが作成されるので、編集していく。

【ファイルの編集】

画像は「test2.py」というファイルを作成したところ。
f:id:duo-taro100:20160720011204p:plain

この画面で「 i 」を押すと、編集モードになる。
f:id:duo-taro100:20160720011255p:plain

ここに、

import tensorflow as tf
import multiprocessing as mp

core_num = mp.cpu_count()
config = tf.ConfigProto(
inter_op_parallelism_threads=core_num,
intra_op_parallelism_threads=core_num )
sess = tf.Session(config=config)

hello = tf.constant('hello, tensorflow!')
print sess.run(hello)

を書いていく。
終わったら、「esc」で編集モードを終了させる。
「:w」で保存し、「:q」でファイルを閉じる。
これでファイルの完成。

【ファイルの実行】

ここでファイルを実行して、想定通りの結果になるか確認する。
testdirディレクトリ上で「test.py」を実行する。

$ python test.py

すると、結果は以下のようになる。

I tensorflow/core/common_runtime/local_device.cc:25] Local device intra op parallelism threads: 4
I tensorflow/core/common_runtime/local_session.cc:45] Local session inter op parallelism threads: 4
hello, tensorflow

これでTensorflowを使って「Hello, World ! 」の表示ができた。

次回以降は、チュートリアルを進めていく予定。